早期受験者奨学金制度
早期受験者には、合格後、入学手続き時に最大5万円の奨学金制度が適用されます。
受給資格 | 本校に入学する学生で、入学選考の受験日が9月から翌年2月までの者。 |
---|---|
選考基準 | ○ 令和4年(2022年)9月から12月の入学選考を受験し合格した者 ○ 令和5年(2023年)1月の入学選考を受験し合格した者 ○ 令和5年(2023年)2月の入学選考を受験し合格した者 |
給付額 | ○ 9月から12月の合格者 : 50,000円 ○ 1の合格者 : 40,000円 ○ 2月の合格者 : 30,000円 |
給付方法 | 入学手続き時に前期授業料より減額することにより給付いたします。 |
永井学園奨学金制度
人物・学力ともに優れている学生に対し、月額10,000円の奨学金を在学中の一年間(進級時でも可)給付し、就学をすすめるものです。(返還の義務はありません)
出願資格 | 本校に入学する学生で、入学手続きを完了している者に限る。 |
---|---|
選考基準 | ○ 奨学生としてふさわしい人格をもち、学力・態度・行動において他の学生の模範となる者 ○ 高等学校における学習成績概評が3.2以上の者 |
受付期間 | 令和4年(2022年)10月1日~令和5年(2023年)3月31日 |
出願書類 | 永井学園奨学生受験申込書(本学園指定の用紙) |
選考方法 | (1)書類審査 (2)筆記試験(国語) (3)作文 (4)面接試験(面接免除制度は適応されません) |
選考日時 | 本学園より通知 |
※Family制度、キャリアアップ制度の併用はできません。
Family推薦制度
出願資格 | 兄弟姉妹が本学園卒業生・在校生である。本学園を専願で志望している者。 |
---|---|
受付期間 | 令和4年(2022年)10月1日~令和5年(2023年)3月31日 |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接試験 (3)適性検査(推薦入学の場合は適性検査を免除) |
特典 | 入学金半額免除 |
※永井学園奨学金制度、キャリアアップ制度の併用はできません。
キャリアアップ制度
大学・短期大学・専門学校に進学後、さらに専門的な技術・知識を習得するために進学する学生に対し、就学をすすめるものです。
出願資格 | 大学・短期大学・専門学校を卒業した(在学を含む)者。本学園を専願で志望している者。 |
出願書類 | (1)入学願書 (2)写真3枚 (3)大学・短期大学・専門学校の卒業、または在学を証明するもの。 |
---|---|
受付期間 | 令和4年(2022年)10月1日~令和5年(2023年)3月31日 |
選考方法 | (1)書類審査 (2)面接試験 |
特典 | 入学金半額免除 |
※永井学園奨学金制度、Family制度の併用はできません。
日本学生支援機構奨学金制度
人物及び学業成績優秀で、経済的な理由から就学が困難な学生に対し入学後、学校長の推薦により日本学生支援機構の奨学金を受けることができます。本学園からの推薦には限りがあります。高等学校在学中に奨学金の予約ができますので、在学の高等学校へお問合わせください。
教育ローン
本学園は、学校教育法第82条の2の規定により県知事認可を得た専修学校であることから、都市銀行・地方銀行の教育ローンが利用できます。また、日本政策金融公庫等の国の機関も利用できます。
学生割引制度
通学に利用する各交通機関の定期券、ならびに長距離乗車券にも学生割引が適用されます。
(※長距離乗車券の場合、距離によって適用されないこともあります。)
併願制度
本学園出願の際、併願制度を利用すると、大学・短期大学、または就職の結果発表後に入学手続きを行うことができます。
奈良コンピュータ専門学校・奈良総合ビジネス専門学校は一般入学希望者のみです。
出願資格 | 本学園と大学・短期大学または就職との併願を希望する者。 |
---|---|
選考方法 | (1)書類審査 ※願書受付後、選考日時を郵送にて通知します。 |
受付期間 | 令和4年(2022年)10月1日~令和5年(2023年)3月31日 |
併願申込料 | ・奈良コンピュータ専門学校・奈良総合ビジネス専門学校 ・藤影きもの専門学校 |
合否通知 | 選考試験後1週間以内に合否を決定し、郵送にて通知します。 |
入学手続 | 本学園進学確定者は、所定の振込用紙にて入学金、前期授業料・設備維持費・設備拡充費を各指定日までに銀行を通じて納入してください。 ※大学・短期大学または就職の結果発表後、1週間以内に入学手続がない場合は、 |
大学編入制度
一定の要件を満たした本校卒業生には、4年制大学への編入学が認められます。
【過去の実績】関西大学/帝塚山学院大学/大阪電気通信大学/帝塚山大学/大阪産業大学など
研究生制度
本学園卒業後も、その分野でより高度な技術の習得ならびに資格取得をめざす制度です。本学園のどの学校・どの学科に入学しても卒業後さらに学習できるシステムになっています。ただし、研究生進学のためには各学校・学科で指定された資格・検定取得の基準を満たしていなければなりません。