平成27年度のニュース
いろんな行事がありました。
平成27年度 卒業証書授与式 平成28年3月3日
春も近づき、暖かな日に、卒業証書授与式を行いました。
「なら100年会館」という立派な会場で、厳かに式は進められ、卒業生達も緊張した様子でした。
上のウインドウで再生できない場合はここをクリックしてください。
![]() 緊張をしながら、舞台の上で卒業証書を 受け取る卒業生。 |
![]() 式が終わると、緊張が一気に解けたようで、 笑顔があふれていました。 |
![]() |
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
今後は皆さんの母国や日本、そして世界で活躍されることと思います。
世界で羽ばたけ!!
それが我々の願いです。
着付け実習モデル 平成28年2月18日
当学園併設校である藤影きもの専門学校の着付け実習に、モデルとして参加いたしました。
日本の伝統衣装である「きもの」を着るよい機会になりました。
![]() 藤影きもの専門学校の学生が着付けてくれます。 |
![]() 着付けをする学生も、着付けてもらうモデルも大変そうです。 |
![]() 男性は「紋付き袴(もんつきはかま)」、 女性は「白無垢(しろむく)」という 結婚式の衣装を着ました。 |
![]() 白無垢から「色打掛(いろうちかけ)」という着物へ着替えました。 白無垢から色打掛へ着替えることを「お色直し」といいます。 |
![]() 白はまだ色がついていない、新しいもの、 生まれる前のものという意味があります。 |
![]() 色打掛には赤色が使われます。 生まれた子供を「赤ちゃん」というように、 生まれ変わりを意味します。 |
留学生レクリエーション 平成28年1月22日
留学生たちの親交を深めるためにレクリエーションとしてボーリングを行いました。
場所:大阪難波 ラウンドワン千日前店
ではその模様を少しご紹介します。
上のウインドウで再生できない場合はここをクリックしてください。
餅つき 平成28年1月15日
留学生コースの毎年の恒例行事になっております「餅つき」を行いました。
1月15日は「松が明ける」日で、「鏡開き」の日でもあります。
(関西では15日ですが、関東では松が明けるのが7日で、鏡開きが11日とされています)
みんなでお餅を食べて、今年1年の健康と幸せを祈りました。
クリスマスパーティー 平成27年12月18日
12月の楽しみは何といってもクリスマス!
留学生達もクリスマスパーティーを楽しみました。
クイズやゲームで笑ったり、、自分たちでケーキやパフェを作って食べたりと、楽しい時間を過ごしました。もちろんサンタさんからプレゼントもありますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉狩り 平成27年11月20日
秋も深まった11月の後半、紅葉狩りを楽しもうと奈良公園を散策いたしました。
お天気にも恵まれて、歩いていると暑いぐらいの陽気でしたが、そのせいか、きれいな紅葉は少なかったようです。
興福寺と東大寺を訪れた学生たちは、奈良の良さを改めて実感したことでしょう。
![]() 興福寺 五重塔 |
![]() 東大寺 大仏殿 |
上のウインドウで再生できない場合はここをクリックしてください。
ハロウィンイベント 平成27年10月30日
10月31日がハロウィンですが、1日早い30日(金)の授業の後にハロウィンのイベントを開催いたしました。
秘密のキーワードを手に入れて、そのキーワードをうまく言えたら、お菓子をもらえます!
もちろんハロウィン恒例の仮装もしますよ。
![]() キーワードをうまく伝えてお菓子をもらいます。 |
![]() 「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」を日本語で言うと 「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」ですかね。 |
![]() ひそかに先生がいるとか、いないとか。 |
![]() みんな楽しそうですね。 |
![]() 仮装の道具などは学校で用意をしました。 |
![]() 仮装をすると気分が盛り上がりますね。 |
クラスレクリエーション 平成27年5月15日
新学期が始まって1ヶ月ほどたちました。在校生と新入生の親交を深めるために、留学生全員でレクリエーションを行いました。
京都府南山城村にある「レイクフォレストリゾート」で楽しい時間を過ごしました。
大宴会場でのランチバイキングの様子を紹介いたします。
みんな素晴らしい表情をしていますね。