いろんな行事があります。
平成30年度卒業証書授与式 平成31年3月13日
まだ寒さの残る3月13日に卒業式を「なら100年会館」で行いました。

緊張の式典の後は、場所を変えて卒業生と先生と別れを惜しむ食事会です。


ベトナム料理を囲んでの歓談のとき。


みんな素晴らしい笑顔ですね。
楽しい時間はすぐに過ぎてしまいます。
皆さんご卒業おめでとうございます。
今後の活躍を祈っております。
着物モデル 平成31年2月19日
永井学園には「藤影きもの専門学校」があります。その授業のひとつである「着付実習」のモデルを留学生が務めました。

日本の伝統的な結婚式の衣装です。

男性の着物は「紋付き袴(もんつきはかま)」、
女性の着物は「白無垢(しろむく)」と言います。

女性の着物が「色打掛(いろうちかけ)」に変わりました。
この着替えのことを「お色直し(おいろなおし)」と言います。


もうひと組の紋付き袴と白無垢姿。

お色直しも綺麗ですね。
日本の伝統文化に触れられた貴重な体験でした。
おたのしみ会 平成30年12月14日
2018年の授業最終日である12月14日に、おたのしみ会を開催いたしました。
一年を締めくくるパーティーとして、ゲームやプレゼント交換も行いました。
![]() クラス対抗玉入れ大会。 低い天井に苦戦を強いられて。 |
![]() パターゴルフ。 新聞紙で作った凸凹ボールがなかなかの曲者。 |
![]() クラスのみんなでケーキの飾り付け。 美味しそうにできましたか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学生のみなさんの笑顔がまぶしいです。
みなさん、よいお年をお迎えください。
合同企業説明会 平成30年11月07日
「池田泉州銀行主催 外国人留学生のための合同企業説明会」に約90名が参加しました。
製造業、不動産、ITなど様々な業種の会社が30社来られていました。
「とても楽しく話せました」「少し日本語が聞き取りづらいですね」など、感想を聞かせていただきました。
![]() 大勢の参加者で賑わっていました。 |
![]() とても真剣な眼差しで話を聞いています。 |
![]() 少し緊張している学生もいました。 |
![]() テレビの取材もあり、夕方のニュースで インタビューが放送されていました。 |
ハロウィンパーティー 平成30年10月31日
作物の収穫を祝い、悪を追い出すための行事、ハロウィンパーティーを開催しました。
![]() うわ~出たあ~!! 誰だろう? |
|
![]() 学生達が仮装をしています。 |
![]() 仮装をして記念撮影。 |
![]() 先生達も仮装をしています。 |
![]() ゲームの勝者には賞品があります。 結局誰だったの?? |
企業見学 平成30年7月19日
大阪府八尾市の「株式会社レザック」に企業見学にうかがいました。38度の暑さの中、学生たちは元気に参加してくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いろいろな機械を見たり、働いている人の姿を見て、今後の就職活動に活かしてくれたらなと思いました。
みんなの想いと努力が実を結びますように。
七夕笹飾りに願い事を 平成30年7月7日
七夕(たなばた)は一年に一度、織姫(おりひめ)と牽牛(けんぎゅう)が会うことを許された日。
願いを書いた短冊(たんざく)を笹に飾り付けました。
![]() 自分のためや、 |
![]() 家族のために |
![]() 願いはかなう。願えばかなう。 |
レクリエーションでBBQ 平成30年5月18日
新入生たちも学校生活に慣れてきた頃ですが、学生たちの親交を深めてもらうため、バーベキュー(BBQ)を行いに「森とリルのBBQフィールド」へ出かけました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この料理・・・ |
![]() もはやバーベキューを超えている?! |
平成30年度 入学式 平成30年4月9日
春の陽気も穏やかな4月9日に、なら100年会館にて入学式を行いました。
新しい学校への期待と、ちょっとの不安が入り混じった気持ちが表情に出ているようです。
これから一緒にがんばりましょう。
※留学生ニュース過去ログ
平成29年度はこちら
平成28年度はこちら
平成27年度はこちら
平成26年度はこちら
平成25年度はこちら
平成24年度はこちら
をご覧ください。
※当ページはここ一年のニュースです。