いろんな行事があります。
令和元年度(2019年度) 卒業証書授与式
令和2年3月11日
春の近づきを感じる3月11日に「なら100年会館」にて卒業証書授与式を開催いたしました。
![]() 卒業生達は母国の民族衣装を着たり、スーツ姿であったりと色とりどりでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
卒業生の皆様の今後のご活躍を祈っております。
スピーチ大会を開催 令和2年2月6日
日本と母国を見つめ直し、日本語の原稿を準備し、人前で発表をする。そんな機会を設けました。
![]() プレゼンテーションソフトを使用して スライドショーも準備しました。 |
![]() 大勢の学生、教員の前でのプレゼンは 緊張をしたでしょう。 |
![]() 午前の部1年生の発表者 |
![]() 午前の部2年生の発表者 |
![]() 午前の部3年生の発表者 |
![]() 午後の部1年生の発表者 |
![]() 午後の部2年生の発表者 |
![]() 午後の部3年生の発表者 |
母国を離れての学習、生活などの様々な思いが詰まった素晴らしい発表になりました。
国際人財活用ネットワーク交流会 令和元年12月19日
大阪市中央区本町の「マイドームおおさか」で開催された「第13回 産官学連携国際人財活用ネットワーク交流会」に、本校の2年生約20名が参加いたしました。

参加された企業は272社、総勢600人を超える参加者で賑わっておりました。

本校の学生もいろいろな企業の方から声をかけていただき、充実した時間を過ごせたようです。写真の笑顔がそれを物語っていますね。
七夕笹飾りに願いがぎっしり 令和元年7月5日
七夕(たなばた)は一年に一度、織姫(おりひめ)と牽牛(けんぎゅう)が会える日。
学生たちが願いを書いた短冊(たんざく)を笹に飾り付けました。
![]() |
![]() |
![]() 日本語能力試験の直前だったので、 合格祈願の短冊が笹いっぱいに。 |
![]() それは笹ちゃうやん。 願い届かへんでぇ(笑)。 |
平成31年度(2019年度)入学式 平成31年4月8日
桜の花も満開な4月8日に、なら100年会館にて入学式を行いました。
新しい学校への期待と、少し不安な気持ちが表情に出ているようです。
これから一緒に勉強しましょう。
※留学生ニュース過去ログ
平成30年度はこちら
平成29年度はこちら
平成28年度はこちら
平成27年度はこちら
平成26年度はこちら
平成25年度はこちら
平成24年度はこちら
をご覧ください。
※当ページはここ一年のニュースです。