ただいまオープンキャンパスの参加申し込みを受け付けております。
次回のオープンキャンパス開催予定は3月25日(土)です。
奈良コンピュータ専門学校の体験学習の内容は「HTML & JavaScript」の予定です。
オープンキャンパスへの参加お申し込みはこちらからお願いいたします。
ご参加をお待ちしております。
奈良コンピュータ専門学校では卒業年度である2年生に卒業研究を課しております。
その1年間の研究成果を発表してもらいました。

大勢の学生や教員の前での発表に緊張した面持ちで臨んでおりました。

教員からの厳しい質問にもなんとか受け答えしており、学生の成長を感じたひと時となりました。
誠に勝手ながら、永井学園では以下の期間をゴールデンウィークの休校・休業期間とさせていただきます。
休業期間 2022年4月29日(金)~2022年5月8日(日)
この期間中は、受付業務と各種事務業務は休止となります。 学校案内のご請求、お問い合わせ、各種証明書発行申請などへの対応は、5月9日(月)から、順次行いますので、ご了承ください。
生徒の皆さんは連休中、事故やケガなどないよう十分気をつけて、元気に過ごしてください。
桜の花も美しく咲き誇る中、新入生を迎えるべく入学式をなら100年会館にて挙行いたしました。
期待と不安の入り混じった表情ですが、一緒に学んでいきましょう。
春がもうすぐそこまで来ている3月11日(金)に奈良総合ビジネス専門学校の卒業証書授与式を併設校とともに「奈良100年会館」にて挙行いたしました。
ご卒業おめでとうございます。
皆様のご活躍を祈っております。
誠に勝手ながら、永井学園では以下の期間を冬期休館とさせていただきます。
休館期間 令和3年12月28日(火)~令和4年1月4日(火)
この期間中は、受付業務と各種事務業務は休止となります。
学校案内のご請求、お問い合わせ、各種証明書発行申請などへの対応は、1月5日(水)から、順次行います。ご了承ください。
誠に勝手ながら、永井学園では以下の期間を夏期休館とさせていただきます。
休館期間 令和3年8月8日(日)~令和3年8月15日(日) この期間中は、受付業務と各種事務業務は休止となります。
学校案内のご請求、お問い合わせ、各種証明書発行申請などへの対応は、8月16日(月)から、順次行います。ご了承ください。
桜の花も美しく咲き誇る中、新入生を迎えるべく入学式を奈良県文化会館にて挙行いたしました。
新しい環境への少しの不安とそれを上回る期待が入り混じった表情をしているようでした。
一緒に学んでいきましょう。
春がもうすぐそこまで来ている3月10日(水)に奈良コンピュータ専門学校の卒業証書授与式を併設校とともに「奈良文化会館」にて挙行いたしました。
卒業生の皆様おめでとうございます。
今後のご活躍を祈っております。
今年3月に卒業予定の2年生が、在学していた2年間の学習の総まとめとして、卒業研究の成果を教職員、在校生の前で発表いたしました。
この先、社会人として働くようになると、とても厳しいプレゼンを求められると思いますが、この経験がその時に生かされることでしょう。
さらなる研鑽を。
誠に勝手ながら、永井学園では以下の期間を冬期休館とさせていただきます。
休館期間 令和2年12月29日(火)~令和3年1月4日(日)
この期間中は、受付業務と各種事務業務は休止となります。
学校案内のご請求、お問い合わせ、各種証明書発行申請などへの対応は、1月5日(火)から、順次行います。ご了承ください。
「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」
去る12月24日(木)に当校の学生が新型コロナウイルスに罹患していることが分かりましたが、保健所の確認作業の結果、学内における当該学生以外には濃厚接触者はいないとの判断がなされました。
なお、当校では上記事案が発生した12月24日(木)の時点から必要なクラスの休校、12月25日(金)の全面休校措置をとり、校内の消毒作業をすでに終えております。
令和2年7月3日付けで、文部科学省から、困窮する学生等を支援するための「学び継続」のための『学生支援緊急給付金』の二次募集・推薦の協力依頼がございましたのでお知らせいたします。
二次募集に伴う留意事項
6月8日(月)の一次募集提出期限に間に合わなかった学生については、二次募集の提出期限に必ず間に合うよう申請してください。
※二次募集の対象要件も、これまでと同様になります。
※一次募集で給付された学生は、二次募集には申請できません。
<書類提出期限> 【7月15日(水)必着】
●申請方法 【「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手続き】(下記リンクを参照してください)をよく読み、支援対象の方は必要書類を送付・または学校へご持参ください。
◆文部科学省ホームぺージ:「 学びの継続 」のための『 学生支援緊急給付金 』
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html
※【様式1】学生支援緊急給付金申請書および【様式2】学生支援緊急給付金をうけるための要件に係る誓約書は、各個人で出力の上、提出をお願いいたします。
※必要書類につきまして、「任意」または「提出可能な場合」とありますが、基本的には全てご提出をお願いいたします。書類がそろっている方から選考を進めさせていただきます。どうしても提出が不可能な場合はご相談ください。 ※採用枠が未定の為、希望者すべてに支給されるとは限りませんのでご了承ください。
●提出先 持参される場合:学校法人永井学園 事務局
※受付時間 9:30~16:00
※封筒またはファイルなどに入れてお持ちください。
●郵送される場合:〒631-0832 奈良市西大寺新田町1-15 学校歩人永井学園 事務局 奨学金担当
※封筒に給付金申請書類在中と記載してください
この度の日本国内における新型コロナウイルス感染症の影響拡大を受け、文部科学省により「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』が創設されました。
『学生支援緊急給付金』は、特に家庭から自立した方において、今回の新型コロナウイルス感染症拡大による影響で家計の収入またはアルバイト収入が大幅に減少し、修学の継続が困難になっている学生等に対し、独立行政法人日本学生支援機構から現金を支給することで支援を行うものです。
ご希望の方は、下記のとおり申請いただきますようお願いいたします。
●申請方法 【「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手続き】(下記リンクを参照してください)をよく読み、支援対象の方は必要書類を送付・または学校へご持参ください。
※【様式1】学生支援緊急給付金申請書および【様式2】学生支援緊急給付金をうけるための要件に係る誓約書は、各個人で出力の上、提出をお願いいたします。
※必要書類につきまして、「任意」または「提出可能な場合」とありますが、基本的には全てご提出をお願いいたします。書類がそろっている方から選考を進めさせていただきます。どうしても提出が不可能な場合はご相談ください。
※採用枠が未定の為、希望者すべてに支給されるとは限りませんのでご了承ください。
●提出先 持参される場合:学校法人永井学園 事務局
※受付時間 9:300~16:00
※封筒またはファイルなどに入れてお持ちください。 郵送される場合:〒631-0832 奈良市西大寺新田町1-15 学校歩人永井学園 事務局 奨学金担当
※封筒に給付金申請書類在中と記載してください
●書類提出締切 6月8日(月)必着
<お問い合わせ> 学校法人永井学園 事務局 TEL:0742-41-5001