平成28年度卒業証書授与式を「なら100年会館」で挙行いたしました。
詳しい情報はITリテラシー科留学生の公式サイト内「留学生ニュース」をご覧ください。
ITリテラシ科留学生の学生の中から何人か、着物の着付け実習のモデルを務めました。
詳しい情報はITリテラシー科留学生の公式サイト内のページ「留学生ニュース」をご覧ください。

.jpg)




.jpg)

藤影きもの専門学校では、現代作法の授業の中でお茶のお作法も学びます。
お茶を頂く作法ももちろんですが、お茶をたてる作法も身に付けます。
結構なお手前で。
奈良コンピュータ専門学校では、学習の総まとめとして2年生は卒業研究を行っております。
その成果を1年生、先生達の前で発表してもらいました。
普段の授業とは違う雰囲気の中、緊張した面持ちで発表をしておりました。
「来年は自分たちが・・・」と1年生達はしっかりと発表を聞いていたようです。
2年生はこれから社会に出て、たくさんのプレゼンテーションを経験することになるでしょうから、この発表会がいい経験になれば幸いです。
がんばれ!!
藤影きもの専門学校では、授業で使う針への感謝と、学生達の針仕事の上達を祈願して、針供養を行いました。
奈良市薬師堂町にあります御霊神社へ出かけ、針供養をお願い致しました。
厳かな雰囲気のなか、古式ゆかしく針供養が行われました。
学生達も、針に限らず普段使っているものにも感謝の気持ちを持つようになることでしょう。

南都七大寺の大安寺で開催されました、「光仁会 癌封じ笹酒祭り」に笹娘として当校の学生がお手伝いをさせていただきました。
癌封じのご祈祷の後、境内で笹酒が振舞われます。
笹娘たちの華やかな着物姿にテレビカメラもアップで撮影していただきました。
皆様のがんが封じられますように。
1月13日、まだ松の内ですので、留学生の1年生全員で初詣に出かけました。
詳しい情報はITリテラシー科留学生公式サイトの「留学生ニュース」をご覧ください。