来る4月8日の当学園の入学式につきまして、内容変更等を経て開催する予定でございましたが、新型コロナウイルス感染症拡大に鑑み、入学式の中止を判断いたしました。
なお、以降のオリエンテーションおよび授業開始につきましては、別途通知いたします。 新入生の皆さんにはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

3月11日(水)「なら100年会館」にて、令和元年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生の皆様の今後の活躍を祈っております。
3月11日(水)「なら100年会館」にて、令和元年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生の皆様の今後の活躍を祈っております。
3月11日に予定しております当学園卒業式の開催につきまして、政府の要請を受け当学園でも参加対象を教職員、卒業生、保護者に限定して行うことと決定いたしました。
つきましては、参加される(卒業生・保護者)には、当日の健康観察を十分に行っていただき、体温が37.5℃以上の場合は参加を見合わせていただきますよう、お願い申し上げます。
また、マスク着用をお願いいたします。
(当学園教職員も同様といたします)
新型コロナウイルスの感染拡大が見られます。
各関係機関のホームページを確認の上、適切な判断をして出入国を控えてください。
なお、やむを得ず海外渡航しなければならない場合は、留学生向けの「帰国や旅行についての注意」に準じて手続きをしてください。
帰国や旅行について
1)帰国や旅行などはできれば中止してください。
新型コロナウイルスの感染拡大が見られます。各関係機関のホームページを確認の上適切な判断を して出入国を控えてください。
2)やむを得ず帰国しなければならない場合
①一時帰国申請書を提出してください。
②日本に戻った当日に電話(ライン)で学校に報告してください。
3)特別な時期の対応策 ※ 状況により
①一時出入国歴がある学生は日本に戻った後、14日間自宅待機してください。(補習は後日に行います)
②パスポートの写し(印字があるページすべて)を学校までに送ってください。
③出入国在留管理局の対策により再入国は延期になる場合もあります。
令和元年12月の実習授業で、学生達自身が着る成人式の着物を作成しました。
成人式では、さぞ晴れやかに着付けていたことでしょう。
令和2年1月23日、南都七大寺のひとつ大安寺で「光仁会(癌封じささ酒祭り)」が開催されました。
藤影きもの専門学校の学生達も「笹娘」としてお手伝い致しました。
皆様の癌が封じられることをご祈念致します。
奈良コンピュータ専門学校では、2年生が1年かけて研究したC言語のプログラミングの研究成果を1年生や教員の前で発表をいたしました。
発表に際して、プレゼンテーションにWebページを利用するなど、2年間で学んだ様々な技術を利用した、工夫のある発表になりました。
日本語の原稿を用意し、人前で発表する機会である「スピーチ大会」を開催いたしました。
詳しい情報はITリテラシー科留学生公式サイトの「留学生ニュース」をご覧ください。